伝説のフランス国営日本語放送 1974年

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 авг 2010
  • Office de Radiodiffusion Télévision Française japonais  1974
    フランス国立放送日本語放送 1974年
    Sous le ciel de Paris
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 9

  • @kazuowatanabe9474
    @kazuowatanabe9474 3 дня назад

    フランス国営放送からの日本語番組がかつて存在したというのは私的には1978年発行のBCL マニュアルって本で知りましたが音声を聞いたのは今回初めてになります😄その本によれば1957年頃に日本語試験放送を実施したが実現には至らなかったとも書いてましたが🧐貴重な音源のアップロード感謝いたします🙇

  • @ma19610707
    @ma19610707 3 года назад +24

    まだ、物がよく分からない、英語の苦手な中学生が、当時流行っていたBCLの合間、当時NSBを通して放送されていたこの放送をを聞いて、なんかフランスっていいな!と思い、仏語やフランスっていいなとはまってしまい、NHKの林先生のラジオフランス語講座を内容そらんじるまで、真剣に独学し、機会あって、1980-1982年くらいに、海外放浪をかねてフランスの大学に留学しました。憧れて行ったフランスでしたが、東洋人への差別もまだまだあって、大変辛い思いもしました。昨今は日本ブームなんか真剣にやってるフランスですが、当時のことを思い出すと隔世の感があります。

  • @user-nv8gm3gc2z
    @user-nv8gm3gc2z 3 месяца назад +1

    聞きたかった!聞いていたら感動して夜は眠れなかったでしょうね。大人になってパリへは何回も行きました。女性にとってやはり憧れの街です。

  • @user-uk7oy3md2w
    @user-uk7oy3md2w 3 года назад +4

    この放送は、ラジオを買う前に終了していました。残念です。

  • @pamsan15115
    @pamsan15115 12 лет назад +6

    懐かしのインターバルシグナルです。ありがとうございます。

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura 10 лет назад +10

    カノ・ミサワさんって、ドイツの国際放送でも度々出ていたような感じでしたが。(フランスの国際放送が終わってしばらくしてから、ドイツの放送がロシア中継で聞けていたんで)

    • @koetsukikuchi8429
      @koetsukikuchi8429 6 лет назад +1

      そうなんです。周波数によっては,時間帯によってモスクワ放送/ドイチェベレの中継が切り替わるので,両方聞けたことがあります。

  • @kaeruinformation
    @kaeruinformation 3 года назад +4

    曲と唄が懐かしい昭和感。でも、あのワルツはロシアのドキュメンタリーで良く使われる曲と同じです。

  • @AK7962
    @AK7962 6 лет назад +2

    おふらんすの日本語放送があったのですね~。・・ドイツは聞きましたが・・これはダメでした・・まだ海外旅行が高値の花の時代・・ゆめの放送ですね~~。バブル時代にパリに5回以上いきました。